岡山県津山市|ナンバホームセンター|園芸・農業・ガーデニング用品|工具・資材・補修・DIY用品|シーズン用品|住まいのリフォーム

文字サイズ

 

仕事の関係でメンバー2人は先に帰って

しまいましたがメンバー2人

(副部長#002と#003)が

tukuribaに残って

このタイルトレーを

つくりました!!(*^_^*)

 

 

講師はtukuriba二子玉川店の

川岸副店長さん!とっても気さくで、

にこにこ明るい副店長さんです!!

とってもわかりやすく、

教えて頂き、写真撮影まで

お手伝いして下さいました!!

ありがとうございました<(_ _)>

 

 

 

まずはトレーにミルクペイントを塗っていきます。

ペイントをしておかないとタイルの目地材を

塗った後で木のアクが浮いてきちゃうそうです!!

 

トレーの裏にも塗っていきます。 

 

時間がないのでドライヤーで一気に乾かします。

 

なんじょの副部長#002のトレーはグリーン系です。

 

そして、選んだタイルを置いてデザインを決めて

いきます。

副部長#002は紺色、オレンジ、緑、白のタイルで

ビビットな感じに・・・

メンバー#003は白と青のグラデーションで初夏を

イメージして・・・

 

デザインが決まったら、一旦トレーの外へ

タイルをそのままの形で、おきます。

 

 

このタイルは裏がネットでつながっているので

1シートごとに、置く場所にペンで印を

つけていきます。

 

そして、ペンで印をつけたところに

タイル用の接着剤を塗って、1シートごと

貼り付けていきます。

 

1シートできたら、次のところに接着剤を

塗って貼りすすめていきます。

 

 あと1シートです!!

 

メンバー#003すべて貼り終わりました!!

最後に全体のバランスを見てタイルを

少しずつ動かして調整します。

 

副部長#002も1シートずつ貼っていきます。

 

あと2シートで貼り終わります!!

 

今度はタイルの目地材を入れていくので、せっかく

きれいに塗ったトレーに、目地材がつかないように

マスキングテープを貼っていきます。

 

タイルよりマスキングテープがやや上になるように

慎重に貼っていきます。

 

目地材を入れる前に接着剤の状況を確認!!

まだ接着剤が、固まっていなかったので、

ドライヤーでしっかり、固めます。

 

川岸副店長が目地材の量と作り方を

わかりやすく説明して下さいました。

 

ジップロックに目地材を入れて、ペットボトル

のフタを使って入れていきます。

セメントなのでそのまま流すと配管がつまって

しまいます。

ジップロックの中で目地材をつくると、

目地材があまってもそのまま包んで捨てられる

のでとっても便利なんだそうです!!

 

水を入れすぎると取り返しがつかなくなるので

少しずつ入れて耳たぶの固さになるように

慎重に・・・慎重に・・・

 

もみもみして・・・

 

もみもみして・・・耳たぶくらいの固さに・・・

うん、このくらいの固さ!!

 

目地材を6等分にしてから少しずつ、手袋をはめた

手で少しずつタイルのすき間に押し込んで

いきます。直接手で入れていくのでとても

やりやすかったですよ!

 

少し乾いたら、乾ききらないうちにマスキング

テープをはがし、タイルについた目地材を

ウェットティッシュでふきとっていきます。

 

副部長#002も目地材を入れ終わりました!!

 

副部長#002も目地材をふきとります!!

 

目地材をふき取っていい感じのタイルトレーが

完成しました。

2日間くらいは目地が完全に乾くまでかかる

ようです。すぐに使わず、置いておきます。

 

 

  >> 【貼ってはがせる壁紙 ワークショップ】へ