岡山県津山市|ナンバホームセンター|園芸・農業・ガーデニング用品|工具・資材・補修・DIY用品|シーズン用品|住まいのリフォーム

文字サイズ

 

最後のワークショップは

貼ってはがせる壁紙を貼るワークショップです!

(*^_^*)/

 

講師は引き続き、川岸副店長さん!

こんな感じで写真も撮ってくださいました! 

 

 

 壁紙貼り用の道具がきちんと揃えてあります!!

  

 これは以前、ワークショップで貼られた

  貼ってはがせる壁紙です。

 

 継ぎ目にカッターナイフを入れて少しずつ

 はがしていくとキレイにはがれます。 

 

 はがした後は、水でしぼったスポンジで

 残ってザラザラするのりをきれいに拭き

 とります。ザラザラがなくなりました!

 

 副部長#002と#003もはがしましたよ!

 (写真はありませんが・・・)

 

 今度は自分たちが貼る壁紙を選びます。

 この花柄は貼ってはがせる壁紙です。

 壁紙を切る什器ももちろんスタッフの皆さん

 で作られたそうです!!さすがです!!

 

 まずは、貼る壁のサイズを計ります。

 

 今回はこの四角い枠の中に貼っていくので

 それに柄を合わせていきます。

 (これは、貼ったらはがしにくい普通の壁紙です)

 メンバー#003は洋書柄の壁紙を選びました。

 

 テーブルの上で右側に貼る壁紙と左側に貼る

 壁紙の柄を合わせます。

 

 柄合わせが終わったら、必要な長さ+10cmに

 なるようカットしていきます。

 大柄なものは柄を合わせるのに無駄な部分が

 多くでるそうです。

 

 

 壁紙の用意ができたら、のりを作って

 いきます。

 洗濯のりのような固めのものを水で薄めて

 ダマがなくなるまでローラーでコロコロ・・。

 

 のりがついていない、普通の壁紙はのりをローラー

 でつけてから中合わせにして少し時間をおきます。

 これは水分で壁紙が伸びるため、伸ばしきって

 おかないと、壁紙を貼る時に紙が伸びてしまい

 うまく貼れなくなってしまうのです。

 この置く時間を「ベンチタイム」というそうです。

 

 こちらは貼ってはがせる壁紙用のりです。

 水の中にフレーク状のものを入れてかきまぜると

 トロトロなのりができあがりました。

 

 こちらは、副部長#002が選んだ貼ってはがせる

 壁紙を二人で長さを決めていきます。

 

 何と、貼ってはがせる壁紙は、壁に直接のりを

 ハケで塗っていきます。

 はがせる壁紙は不織布でできているのでベンチ

 タイムが必要ないためだそうです。

 

 左端をあわせてから全体をはっていきます。

 

 専用の撫でハケを使ってしっかり、空気を抜いて

 いきます。

 

 上と下の部分は、最初きっちり爪であとをつけて

 その後、竹のヘラで跡をつけていきます。

 

 きっちり跡がついたところで、専用の地ベラを

 添わせて、カッターで不要な壁紙を切り落として

 いきます。

 

 柄を合わせて、左側にも同じように壁紙を

 貼ったあと、竹ベラで上の境目の後をつけ

 

 今度は下側にしっかり折り返していきます。

 

 下に折り返せたら、今度は右側をきっちり

 折っていき、先程のように地ヘラを添わせ

 ながらカッターで切り落としていきます。

 

 副店長さんのやり方を思い出しながら

 今度はメンバー#003が貼っていきます。

 

 空気を抜いて・・・

 

  きっちり跡をつけて・・・

 

 下から、壁紙、地ベラ、カッターの順番で壁紙

 を切り落としていく・・・。

 となんとかメンバー二人とも壁紙貼りができました。

 

 

 最後に、窓や電源などをよけて壁紙を貼る時に

 どうしたらよいのか教えて頂きました。

 

 

 この壁紙貼りワークショップが最後の

 ワークショップでした。

 最初は緊張してドキドキだった

 tukuribaさんの研修でしたが 

 ワクワクに変わり、あっという間の

 3日間でした。

 

 あらためて、DIYの楽しさを知ったのと

 同時に、奥深さも知りました。

 今度は、自分たちがワークショップをする

 時のために、知識と技術と準備をしっかり

 して、『DIYは楽しい!』を伝えて

 いきたいと思います。

 

 tukuribaのゼネラルマネージャー様を

 はじめ、店長さん、副店長さん、

 スタッフの皆様、やさしくあたたかく

 迎えて下さり、ありがとうございました。

 

 岡山の地で女性のDIYの輪を広げて

 いきたいと思います。