<< 5 >
鎮座しているのは……あの黒板。
その向こうでは、 見つけた細い端材を、 地道に手ノコで切ってます。 クランプがまだ無いので メンバーが手で押さえて(;^^){なかなかの重労働
……そして選手交代。 使っているのはソーガイドです。 のこぎりがガイドに沿って動かせるので、 切りはじめもブレない! まっすぐでも45°でも切れちゃいます。
ナナメに切って、角を作りたいときに便利!
なので。
こうなりました。
ガイドがあると、角もぴったり!
ワクが出来たので、塗ります やっぱりワトコ!
塗った木枠が乾くのを待つ間
黒板をボンドで貼って…… そこらじゅうの重いもので重石(笑)
そっちも待つ間に、 木枠を裏からビス留めするための 下穴をあけておきます。
そして数十分後……
黒板に枠が付いて なんだかカッコ良くなりました!
まだ諸々のものが乾いていないので このまま乾燥待ちです。
完成形は、後日、 またはイベントの会場にて…。
●今回使用した塗料●
■追記■
後日撮影した 完成形の立て看板です!
コチラ側に例のハコ。 チラシやお知らせを入れる予定です。
コチラ側は黒板。 当日の活動メニューやスケジュールを 書く予定です。
廃材から出来たとは思えない出来…(自画自賛 イベント開催日にお越しの際は、ぜひ 実物をご覧ください!
|