メンバー#004です。 リビングから庭に続くデッキ部分を 拡張してテーブルソーを置くスペースを 作ることにしました! 上の写真、緑のシマシマのところは今は板壁で ふさいでいます。板壁を取り払い、脚立の ある辺まで拡張したいと思います。 そして、外観はガーデンシェッドに 見えるようにしていく予定です。(*^_^*)
2017年9月30日(土)開始! |
---|
材料 |
●柱材(9cm角) ●杉板合板合板 ●赤松胴縁 ●垂木 ●1×4材 ●2×4材 ●2×2材 ●デッキ材 ●羽子板付沓石 ●シンプソン金具各種 ●鉛プラグ ●ビス各種 ●防水シート ●アスファルトシングル ●アスファルトシングル用ビス・接着剤 ●蝶番 ●ガラス 他 |
---|
工程 … part.1 |
デッキと家の壁面を利用して柱を立てる 計画です。まずは柱立てからです。 |
---|
①基礎の柱にドリルで穴をあけ 羽子板付沓石をボルトで取り付けます。 |
②電動ドリルで(コンクリート用ドリルビット) でプラグを打ち込む穴をあけます。 |
③鉛プラグを打ち込んでいきます。 このプラグ鉛製なのでけっこう柔らかく つぶさないように慎重に打ち込みます。 |
④金具を壁に固定しておきます。 |
⑤固定した金具に基礎の柱を ビスで取り付けていきます。 上下2箇所で固定しました。 |
⑥柱の上部をデッキの柱部分にも固定し、 動かないようにします。 柱は4本立てました。 |
⑦水平器で横木を仮止めして 床座の部材を固定します。 ⑧上部も屋根をかけるため 垂木をビスでとめていきます。 ⑨垂木の上に合板を張って屋根の下地の できあがりです。 ⑩屋根は防水シートを貼って タッカーでとめていきます。 ⑪屋根材のアスファルトシングルを 接着剤と専用釘でとめます。 いい感じに張れました(*^_^*) |
⑫シンプソン金具を使って床板を 乗せる板を付けました。 |
⑬床材を張りました。 |
⑭壁面を取り付けます。 先に枠を組んでから「ヨイショッ」と 枠を起こし、柱と柱の間にはめ込みます。 微調整をしながら(素人なので・・・) 枠を固定します。
|
⑮長尺物を切る時に窓を開けて 板を突き出せるように 窓はテーブルソーの座面と 高さを同じにしてあります。 |
⑯窓以外のところに合板を張っていきます。 |
窓の部分をあけてあります。 明かりとりにもなるし 作業もしやすいので一石二鳥です(*^_^*) |
|
次は、窓と扉をつけていきます。 |
|
|
WEBストアのご案内 |
なんじょのおすすめ商品紹介でも 紹介しています
【E-Value】電動鋸 木工用テーブルソー 【255mm ETS-10KN】 自宅で製材作業が手軽にできます この値段でこれだけのことが…!
【マキタ】充電インパクトドライバー コードレス【TD090DWSPW】 軽いけど、パワフル!!女性にピッタリ!
お買い求めはこちらから
|
---|
↓↓ 作品ギャラリーTOPはこちら↓↓