メンバー#004です。 ガーデンシェッドの続きです。
今度はドアと窓を作って 取り付けました。(*^_^*)
|
---|
工程 … part.2 |
①1×4材や1×6材で扉を作りました。 透明ガラスだけだとなんだかさみしい… |
---|
②ということで 色ガラスの端材と透明ガラスで ステンドグラスを作りました。 それをはめ込んで アクセントにしました。 |
③水性塗料で塗装した扉をアンティーク蝶番 を使って取り付けます。 水性塗料は、フレッシュグリーンにブラック チョコレートを混ぜてつくったお気に入りの オリジナルカラーです(*^^*) |
④取り付け完了! 外から見るとステンドグラスが 以外に地味ですが… |
中から見ると光が入って とってもキレイ! 満足です!(*^^)v |
次はここ↑(空いているところ)に取り付ける 両開きの窓も作りました。 ⑤窓はガラスを2枚の板で挟みこんで 作りました。 板の片方に切り込みを入れて 固定してあります。 |
扉と同じオリジナルカラーの水性塗料で塗装します。 2枚の真ん中がピッタリ合うよう 気を配りました。 |
⑥アンティーク蝶番で窓を取り付けて ⑦アクセントとして 窓の上に庇(ひさし)と ステンドグラスの外灯を 設置しました。 外灯の右側の壁がさみしいので・・・ ⑧急遽、窓を増設しました。 ドアと同じく色ガラスの端材と 透明ガラスで作ったステンド グラスの窓をはめ込みました。 明るくなった上にステンドグラスの 光が入ってキレイ!!(*^_^*) DIY作業が楽しくできそうです! |
⑨窓の下に棚を設置。 大好きなグリーン達の鉢を並べます。 |
外壁は春になってから なんじょメンバーに手伝ってもらって 漆喰を塗る予定ですが・・・ それまでは、とりあえず合板に 水性ペンキで白く塗装しました。 そして思いつきで・・・ 猫ちゃんの鍋敷きの脚をグラインダーで 切断して、看板風に設置してみました(*^_^*) |
遠くから見たらこんな感じです! |
|
早く春が来ないかな~(*^_^*) |
|
次回は外壁を塗るDIYです。 |
ガーデンシェッドDIY part.3 へ |
|
|
|
WEBストアのご案内 |
今回使用したもので
【【SK11】オイル超硬ガラス切 【NO.1 2-6mmヨウ】 板ガラスや鏡板の直線切り 曲線切りに最適です!
【ニッペホームプロダクツ】水性フレッシュワイド 【多用途 1.6L フレッシュグリーン】 多用途に使える水性塗料です。
【ニッペホームプロダクツ】水性フレッシュワイド 【多用途 0.7L ブラックチョコレート】
お買い求めはこちらから
|
---|
↓↓ 作品ギャラリーTOPはこちら↓↓