メンバー#001です
早く大きくなりたいとご飯を食べては背を測りたがる・・・ そんな我が家のちびっこのために身長計を作りました♪ 賃貸でも安心の柱的なやつです(^_^) 童謡の「柱の傷はおととしの~5月5日の背比べ~♪・・・」 がこれでできるかな~と思っています。
|
---|
材料 |
●ヒノキ材 910×9×120mm・・・2本 ●ステンレス丁番薄口32mm・・・2 ●豆カン 木ネジ付き・・・2 ●ワトコオイル (ミディアムウォルナット) ●ターナーミルクペイント (ピスタチオグリーン) ●ターナーミルクペイント (トップコートクリア) ●アクリル絵の具(黒)
|
---|
使った道具類 |
●コードレスインパクトドライバー ●ドライバービット+1 ●刷毛 ●筆 ●ウェス ●マスキングテープ ●メラミンスポンジ
|
作り方 |
自己流なので参考までに・・・ |
---|
|
①2色に塗り分けをするために、ヒノキ材2本にマスキングテープをまず貼ります |
|
②片側にワトコオイルをウエスを使って、塗ります |
![]() |
③ワトコオイルが乾いたら、マスキングテープをずらして貼ります。 裏側は塗らないので、裏にもマスキングテープを貼ります |
|
④ワトコオイルを塗ってないもう一方にミルクペイントを塗って、乾かします。 |
|
⑤乾いたら、全体にトップコートを塗ります |
|
⑥トップコートが乾いたら、目盛をつけます。 まずは鉛筆で軽く印をつけて、マスキングテープで四角く囲ってアクリル絵の具でステンシルをします。 10cm単位のところは長くして、5cm単位のところは半分くらいにしました。 |
|
⑦絵の具が乾いたら、2本の木の裏を丁番でつなげます。 電動工具が無くてもドライバーがあればできますよ。
折りたためるので、お引っ越しの時などにコンパクトに持ち運べますよ♪ 折りたたまなくてもよい場合は、長い1本の木でもできます。経費を抑えたい場合は、1X6材などを使用すると安くできます。 今回は個人的に厚みも薄い方がよかったので、厚さ9mmのヒノキ材を使用しました。 |
|
⑧壁に取り付けるために、裏側に豆カンを2個取り付けて壁にピンで固定したら・・・身長計の完成です♪ ほぼペイントだけの簡単DIYです。ぜひお試しください♪ |
|
ひとまず完成しましたが、数字や名前を また時間を見つけてステンシルしたいと思っています(^_^) 身長計の横にあるのは・・・ トミカとプラレールを収納する棚 まだ色が塗れていませんが、1X4材を使用して作りました。 |
WEBストアのご案内 |
今回使用したもののうち
お買い求めはこちらから
|
---|
↓↓ こちらもご覧ください↓↓
![]() |
![]() |
![]() |