岡山県津山市|ナンバホームセンター|園芸・農業・ガーデニング用品|工具・資材・補修・DIY用品|シーズン用品|住まいのリフォーム

文字サイズ

 

 

サイズ:外寸 幅640×奥400×高1400mm  

   

 

メンバー#003です。

 

足場板を使いたくて何か作るものが

ないかな~!?

そうだ!!

洋服をパパッと掛けれる

ハンガーラックを作ってみよう!

と思い立ち作りました。

 

 

 

材料

 

 

 

 

 ●1×4材  約厚19×幅89×長1500mm … 4本

 ●足場板  約厚30×幅180×長600mm … 2本

 ●1×1材  約厚19×幅19×長36mm … 4本

 ●丸棒   径20×700mm … 1本

 ●BRI WAX(ジャコビアン)

 ●アクリル絵の具 黒

 

 ●スリムスレッド   35mm 

 ●スリムスレッド   30mm 

 ●ダボ 8mm … 3本

 

使った道具類

 

 

 

  ●電動ドリルドライバー

  ●ドライバービット

  ●ダボ錐 8mm用

  ●ダボマーカー

  ●メジャー

  ●サシガネ

  ●2×4定規

  ●鋸

  ●金槌

  ●サンドペーパー(荒目)

  ●ウエス

  ●スポンジ


 

 作り方

 

 

①まずは上部の合わせるところと

 脚の下部分をナナメにカットします。

 補強材の合板もカット!

 ※写真は撮り忘れました。(^_^;)

 

②前側の脚と後ろ側の脚になる1×4材を

 ダボでつなぐつもりなので

 ダボ穴をあけるところに印をつけます。

2x4定規がとっても使いやすいですよ!

⑤ダボ錐で片側の1x4材に穴をあけます。

⑥ダボ穴にダボマーカーを入れて、反対側の

 1×4材を押し当ててダボ穴をあける印を

 つけます。

※ダボマーカーのやり方はこちら

⑦両方の脚にダボ穴が開いたらダボを打ち込みます。

 

⑧ダボを反対の穴に合わせたら叩く木が

 キズつかないように当て木をして

 叩いていきます。

 

⑨合わせたら、補強材(合板)をビスで

 とめていきます。

⑩塗装する前にステンシルを

 アクリル絵の具でちょこっとして・・・

⑫全体をBRI WAXで塗装しました。

そして・・・塗装~完成までの写真が紛失・・・

手順だけ・・・

⑬右側の脚と左側の脚をつなぐため

 上部に1×4材を上から合板を

 ビスどめします。

⑭合板の上から丸棒を通す貫通穴をあけます。

 木材用穴あけビットを使用しました。

⑮下から10cmくらいのところに足場板を

 ビスどめします。

※足場板は2枚を裏から板でつないでいます。

⑯丸棒を通してできあがりです!

丸棒がすんごい突き出していますが

そこにはバッグなどを掛けます!

決して切るのが面倒だったからでは

ありませんよ(*^_^*)

今回は買っていた足場板を使いたくて

素材ありきの、作るものを後から決める

適当DIYでしたが、

現在、洋服をパッとかけるのに

大活躍しています!