岡山県津山市|ナンバホームセンター|園芸・農業・ガーデニング用品|工具・資材・補修・DIY用品|シーズン用品|住まいのリフォーム

文字サイズ

  

『クリスマスローズロード』 三木市 スマイルガーデン青山 様

クリスマスシーズンから人気ブランドのクリスマスローズを中心に春先までのお馴染みのレギュラー商品とのコラボレーションをロード風に構成。また、ハンドメイド(手作り)巣箱、花台などなど

 <コメント>
お庭の奥まで続くレンガの小径の脇には、クリスマスローズがたくさん植わっていて、タイトルの通りの素敵な「クリスマスローズロード」圧巻です!また、クリスマスローズのお花と相性のよいシックな色合いのパンジーやカラーリーフ、グラウンドカバープランツがさらに素敵なお庭を演出しています。玄関先にも優しい色合いのクリスマスローズや春の草花とかわいらしい手作りの巣箱がお客様をお迎えしてくれています。

『薔薇が美しくロマンティックにみえる庭』  加古川市  金丸 様

階段をあがっていくと秘密のドア。その向こうにはチャペルの絵画があり、パーゴラ後ろにはイギリス風のレンガ壁…アイアンがかかりレディオブシャーロットの薔薇が美しく癒してくれる。魅惑的な庭をめざしている。

 

<コメント>
壁面を上手に利用し、雰囲気のある玄関に仕上がっています。レンガや平板、アーチなど上手く組み合わせて、洋風でおしゃれな感じを演出されています。イングリッシュガーデンを感じさせる魅力的なお庭で、細部まで手が行き届いている感じがします。パーゴラの黄色いバラが印象的で入口からお庭に引き込まれるところが秀逸です。

 

『BBQ PARK』 三木市  ひまわり 様

子供たちが小さかった頃は家族でキャンプに行くのが趣味でした。 今はこの庭で孫たちとバーベキューをするのが楽しみです。  カーデニングを初めてからは多くの事を学びました。 花の事、DIYの事、料理の事、セメントや塗料の事。メダカを飼い始めてからはビオトープなど 趣味としても尽きることがありません。学ぶことばかりです。  こだわっているのは芝生の手入れです。 実は1年前までただ普通に刈っていただけでしたが、色々と勉強すると実に奥が深い。 そこで秋口から雑草取りに始まりサッチングやエアレーション、肥料やりと始め、 この8月ようやく青い芝生へと成長してくれました。 今も毎日の手入れや水やりは欠かせませんが、それも楽しみな日課です。 これからは孫たち遊具を作りたいと考えております。 

<コメント>
これだけの広いお庭の芝生のお手入れは、とても大変だと思います。草一つなく、きっちりと刈り込まれた芝生が美しいです。大きなBBQグリル、そのバックのラティスには「BBQ PARK」の看板が!手作りでしょうか?こんな素敵な場所で家族でBBQうらやましいです!今度はお孫さんたちの遊具を作られるとのこと、どんな素敵な遊具ができるのか楽しみですね。

 

『多肉棚が作りたくて…』  倉敷市 ジゲン 様

多肉植物が増えたので自分で棚を作りたいな!と設計図描いて制作から色塗りまでがんばりました。ナンバの従業員の方には色々なアドバイスをいただき助かりました。木材をカットしていただけたのでスムーズに出来、初めてにしては最高の出来だと思っています。多肉植物も喜んでいます。

 

<コメント>

初めて設計図から描いてされたDIY棚お庭の雰囲気にあった素晴らしいものができています。つくる過程の写真がとてもわかりやすく、楽しさや苦労が伝わってきました。また鉢を重ねて高低差がついた寄せ植えや、ちんあなごのピックがポイントのかわいい多肉の寄せ植えも表情豊かで良い雰囲気です。多肉植物に対する愛情が感じ取れます。

 

『ナチュラルガーデン』 津山市 るいママ 様

花と緑に囲まれた癒しの庭。自然な雰囲気を保ちつつDIYで小物を作ったり、落ち着く場所づくり。今年は例年より寒く冬の寒波でお花が枯れてしまいました。

主な植物:バラ・クレマチス・アジサイetc

 

<コメント>

芝生と花木のバランスがよく、とてもきれいにお手入れをされたお庭です。DIYされたパーゴラやガーデンシェッドなどがお庭のフォーカルポイントとなり奥行きを感じられます。全体を見ても管理が大変だと思いますが、手をかけるだけきれいな花を咲かせますので、これからもお手入れ、頑張ってください。

 

『私の庭物語』 津山市  なおちゃん 様

憧れのローズガーデンを夢みて、バラを育てていますが、日々病害虫に悩まされています。バラはほとんど鉢植えなので朝晩の水やりも大変ですが綺麗に咲いてくれると一気に苦労も吹き飛び癒されます。

また、昨年春より畑だったところを庭に作り替えています。こちらはあじさいや宿根草メインのお庭にするつもりで植える花木を選んだりレイアウトを考えたり試行錯誤しながら作っていますが、それもまた楽しいです。来年の春に向けて私の庭づくりはまだまだ続きます。

<コメント>

毎年きれいなバラを咲かせておられ、愛情をこめてお手入れされていることが伝わってきます。昨年から畑をお庭に作り変えているとのこと、今回は途中経過の写真だったのだと思いますが、すでに素敵なお庭になっています。来年は、どんなお庭に進化しているのか…ご応募楽しみにしております。

 

『ハッピーGARDEN』 勝田郡 はなはな 様

今年は、自分で端材やレンガを使って花置き台作りに挑戦しました。少しでも、生き生きと元気に育つように花の特徴やそれぞれの性質を見ながら置き場所や花の色合に配慮しました。今回初めて挑戦したDIY。世界に一つだけしかない、花置き台をもっと工夫しながら制作し花がもっともっと輝くように愛着をもって日々お花様と向きあっていきたい。

<コメント>
今年初めてDIYに挑戦したとは思えない立派な出来栄えです!自分の作りたい物を好きなサイズで、世界に一つしかない物が作れるのがDIYの魅力です。花だけでなく、用品も工夫することでガーデニングの幅がぐっとひろがりますので、ぜひ、これからもガーデンDIYを楽しんでいただきたいです。

 

『緑いっぱい静かな庭』 八頭郡  COCO 様

なるべく緑たくさんで風が通り抜ける庭をめざして地味でも静かで落ち着ける庭にしていきたいと思います。 陽当たりが良いので樹木で日陰をつくり葉物を守れるようにしています。

 

<コメント>

レンガの小径を歩いて森の中を歩いているような雰囲気で、樹木、花、カラーリーフなど高低差や配置が考えられ、とてもバランス良く植物が植えられています。風が通り抜け何時間でも過ごしたくなるような心地よさを感じさせ、日陰でお昼寝ができたら気持ちよさそうです。

 

1本500円 ☆型きゅうり ♡型きゅうり』 神崎郡  kokoko 様

インターネットで見かけた星型のきゅうりが可愛くて、星型きゅうり栽培キット「デコきゅうり」を探してホームセンターナンバへ行ってみた。 店内を一周するも見つからず、レジの女性に取り扱いがあるかを聞いてみると、「あるとすれば、外のレジの近くかなぁ…」と案内してくださった。自動ドアを出て外のレジの近くを見るが見当たらない。外の店員さんに聞いてみるが思い当たる風でもなく、この辺にあるかもとレジの向かいに案内される。「見当たらないですねぇ………ありました!」商品陳列の端にネットで調べたパッケージがいくつか並んでいた!屋外陳列のためなのか、あまり売れていないのか、うっすら埃をかぶっていたが、無事発見。星型きゅうりとハート型きゅうりが作れる「デコきゅうり」を1000円で購入。適切に案内してくださったナンバ福崎店のレジの女性に感謝します。程よく育ったきゅうりを、ケースに差し込み、待つことと1週間から10日。 無事に星型とハート型のきゅうり手に入れることに成功した。きゅうりの成長が楽しみすぎて、毎日見に行くものだから、これまで数日放置で、お化けになったきゅうりで冷蔵庫がいっぱいになっていたが、前日収穫し損ねても、翌日見つけて収穫できて、おばけになることがなくなった。これは嬉しい副産物だった。ただのきゅうりなのに、星型やハート形になるだけで何倍も可愛くなり、サラダの見た目が格段によくなる。子どもだけでもなく大人のテンションが上がる。ただのきゅうりだか、ただではない価値のあるきゅうりに変身した。ナンバ福崎店の店員さんのおかげで、無事にデコきゅうりがゲットでき、星型、ハート型のきゅうりが食卓を彩ることができ、大満足。

ただ、今年は天候のせいか、きゅうりがなかなか生育せず、星型も、ハート型も1本ずつしか収穫できなかったため、2つ1000円で型を買ったことから考えて、1本500円の星型きゅうりとなりました。 来年度はいっぱい作れることを祈ります☆

<コメント>
収穫までの過程が想像でき、とても楽しみながらきゅうりを育てられたんだろうな、と思える写真でした。子供たちの目も星型・ハート型にキラキラしていたのではないでしょうか。ご応募いただきありがとうございました。来年もたくさん星型、ハート型のきゅうりをたくさん育ててください。

 

『やすらぎの森』 倉敷市  マリリン多肉 様

P1:多肉の色・形・大きさを考慮して、配置にこだわって(自己流ですが・・・)植えるのに苦労しました。

P2:まだ株が小さいながらも健気に花を咲かせてくれました。

P3:自作のリメ鉢で多肉を植えると、一層かわいさが増して心が癒されます。

作品に使われている植物:多肉植物・マッコス・白ぼたん・ピーチプリデ・七福美尼・エレガンス・スノージェイド・乙女心・星の王子、その他

<コメント>
マリリン多肉さん、今年も素敵な寄せ植えをご応募いただきありがとうございます。あひるや家、犬のフィギュアを生かした箱庭のような寄せ植えがとてもかわいくしあがっています。小さい株がより一層かわいさを引き立てていますね。リメイクした鉢ともとてもよく合っています!

 

『春の花満開』 玉野市 シルク 様

種から育てた春の花が満開です。駐車場に鉢とプランターを並べて花壇にしています。季節ごとに花の種類を変えて楽しんでいます。

<コメント>
とても豪華なお庭です。色のバランスも考えられていて、とても涼しげで見ているだけでも楽しいお庭です。毎日の管理をしっかりと行わないとできないお庭だと思います。植物にしっかり愛情を注がれているのがよくわかります。

 

『待ってました「陽光のパラダイスⅡ」』 浅口市  高橋 様

今年の春もデルフィニウムをアクセントにしたガーデニングと致しました。一番重要視していることは、土づくりで秋ぐちから土壌改良材、牛フン、ケイフン等バランスよくすきこんで、庭の快適なベッドづくりを行います。又、パンジー、ビオラの種まきからはじまり、9月中旬以降本格的に多数の種を播種致します。苗作りも1ポットずつ育苗するため手間がかかり苦労がありますが、開花した時の感動が大きい為にその苦労も報われます。

主な植物の種類:デルフィニウム、チューリップ、ポピー、金魚草 他多数の草花

 

   

<コメント>

お庭一面に咲き誇った姿は「圧巻」の一言につきます。植物の配置や柵タイミングなど、綿密に計画をされ、お手入れをされている様子がうかがえる作品です。この瞬間のために土づくりから種まき・苗づくりときちんと栽培計画を立てて、ガーデニングをされていることに強い情熱やこだわりが伝わってきます。春が待ち遠しくて、早く来ないかとワクワクさせてくれる素敵なお庭です。

 

『風のとおる 小径』 岡山市  キョンキョン 様

今年は昨年以上の猛暑続きに、水まき、花がらつみ、植え替えと大変でしたが、朝一のこの小径を歩くのが、私にとって活力となります。何ヶ所かにポイントを置き、全体のバランスを見て、統一感をもたせるように、心がけています。色はあまり使わず、寄せ植えしたり変化を持たせるようにしています。寄せ植えのメインは多年草を使い、前の花は枯れれば花だけを植え替えます。今年はトマト、きゅうり、ナス、ピーマン、オクラと一部庭を使って植えました。苗2本アイコは豊作で、毎日ザルいっぱい!きゅうりは接ぎ木の苗1本で20本以上、最高の夏でした。
主な植物:観葉植物(寄せ植えのメイン)パンジー・ビオラ・ペチュニア・ベゴニアなど

<コメント>
庭木とや花鉢、バードバスなど小物の配置もバランスがよく、全体でのイメージの統一感が素晴らしい。
緑メインの自然なお庭がとても良いと思いました。朝一番でお庭の奥へと続く小径を通るのが活力になるとのこと。風が通り抜ける、心地よいお庭となっていますね。

 

『バーベナの小道』 倉敷市  タイコさん 様

この度はお世話になります。我が家の庭のアピールポイントは主人手づくりの白いパーゴラ、歩道板を使った中央の道、そしてレンガの敷き方です。(見に来られた人がよく参考にしたいと言われます)こだわった点はお花がいっぱいの庭ではなく基本グリーンです。グリーンはお花をよりきれいに輝かせてくれます。そしてコニファーの形やお花の色の配置です。苦労した点は真夏のお花の管理です。毎年猛暑でどうしても南側にもちょっとしたミニガーデンがあり、まだまだ見て頂きたいところが沢山あるのですが残念です。皆さんの「癒される!!」のことばを励みにこれからも庭づくり頑張ります。
主な植物:バラ・バーベナ・アジサイ・ゼラニュウム、エキナセア、フクシア、ジニア

<コメント>

お庭の入口のバラアーチをくぐり、曲がり加減のとてもよいレンガ敷の「バーベナの小径」を抜け、奥にあるご主人手作りのパーゴラ下のガーデンテーブルとチェアで休憩しながら、次の庭づくりのアイデアを談笑している。そんな様子が想像できる優雅な雰囲気のお庭ですね。

 

『リラックスガーデン』  出雲市   川上 様

わが家の庭は芝生の中に花壇をつくり。ビオラ中心の花壇ですが、水かけ花がら摘み等の管理は大変です。夏にはバーベキューパーティができるように、芝生を植えていますが、春先から芝生の中の草取り、スパイクをして追肥等をこまめに行っています。テントや椅子などを少しづつ購入し、屋外を活用したリラックスガーデンを目指していきたいと思います。こだわった点は、リビングルームと芝生の庭が一体となるよう、サンルームを設け、天候に関係なく庭が眺められるようにしました。

主な植物:ビオラ・葉ボタン・ノースポール・バラ・チューリップ

 

<コメント>
サンルームと芝生の庭が一体となって、とてもさわやかなリラックスできる庭づくりができるのだと感動しています。これだけのビオラの管理はとても大変だと思いますが、きれいな花壇を維持されています。テントやテーブル、チェアで本当にリラックスでき癒される空間になっていますね。お庭でのバーベキューが楽しみです。ご応募ありがとうございました。