岡山県津山市|ナンバホームセンター|園芸・農業・ガーデニング用品|工具・資材・補修・DIY用品|シーズン用品|住まいのリフォーム

文字サイズ

 

【素敵なお庭 賞】

『Sue Garden 2021』   倉敷市 のんくん 様

今年で3回目の応募になります。毎年の楽しみで、庭造りの励みとなっています。2020年4月のコロナ禍から雑然としていた花畑に先ずはシェッド(東屋)をDIYで建造し、レンガや枕木の小径やアーチなどDIYして、だんだんと花畑からガーデン(と呼べるような)へと整ってきました。お友達とお茶会を開いて楽しく過ごしています。まだまだやることはたくさん!来年は温室も建造したいと思っています。コロナ禍のなかガーデンのお花に癒されています!

 <のんくん様にコメント頂きました>

優秀賞を頂き、大変うれしいです。ありがとうございました。

毎年少しずつ手を加え、今年はこれをしよう!来年はあれをしよう!と考えるのが楽しく、またナンバさんのphotoコンテストに応募するのも励みになっています。

これからも楽しくガーデニングをしていこうと思います。

<コメント>

緑メインの中に、所々に配置された花がとてもいいアクセントになっており、自然な雰囲気で植物をゆったりと楽しめるナチュラルガーデン。東屋などもご自身で作られており、年々お庭が進化していて、庭の奥までゆっくりと歩いてみたいと思わせる、雰囲気ある素敵なお庭です。来年は、温室も建造される予定とか!!来年はどんなお庭に仕上がっているのか今から楽しみです。また、写真のレイアウト、撮り方などがとても上手く、写真好き社員が一目置く作品です。

 

【ミニガーデン 賞】

『多肉の森 倉敷市 にゃんこ 様

 多肉って放ったらかしでいいと思いがちですが、気を付けないと飛んでも無い事に

<にゃんこ様にコメント頂きました>

全くだめと思っていたのでビックリ!!うれし!!

庭づくりをするのが大好きな私にとって、ものすごくはげみになります。選んでいただいて本当にありがとうございました。

 

 

 

 

<コメント>

お庭の一角に棚などを作って栽培されることの多い多肉植物を、お庭全体に配置して、ワイルドな雰囲気にされていてとても目をひきました。色々な種類の多肉植物、流木などを、鉢植えのまま、地植えにしてと、高低差をつけて組み合わせたロックガーデン。岩の中で多肉植物が群生しているワイルドな雰囲気が伝わってくる素敵なお庭です。

 

【ガーデンDIY 賞】

『ミックスレンガ千枚以上使って、初めてのDIY !』  真庭市 NY 様

ナンバさんで買った「ミックスレンガ」を1,060枚使って、アプローチと階段、花壇を自作しました。丸い花壇は畦楽シートで土留めをして周りをミックスレンガで囲っています。レンガは配達してもらえるので、150枚ずつ買い足して作りました。

<NY様にコメントを頂きました>

「老後の楽しみの助走」にと思って始めたばかりの庭づくりで、思いもかけずこのような賞をいただくことになり、びっくりしています。「いつも配達してくださる方も毎回楽しみにしてくれて、とても励みになりました」とデザイン担当の妻が申しておりました。このphotoコンテスト応募後も庭づくりは続いており、防腐剤注入材やらデコレーションバークやら引き続き配達のお世話になっています。庭づくりには終わりが無いようなので、楽しみもまだまだ続きそうです。

<コメント>

「レンガ1060個を使ってDIY!」言葉で言うのは簡単ですが、たいらに平行ならべて敷くことが、どれほど大変なことか…。体力と気力、途方もない時間と作業を想像するだけで、感動します。初めてのDIYで、これだけキレイに敷き詰められてすばらしい!です。また、花壇は畔楽シートで土留めを作るなどアイデアも抜群ですね!自作のアプローチと階段、花壇が見事に組み合わさり最高級のカッコイイ雰囲気が出ています。来年は、植栽や芝生が育ち、もっと素敵な雰囲気のお庭になっているのではないでしょうか。

 

【お花の寄せ植え 賞】

『多肉植物の楽しみ方』  浅口郡  KM 様

多肉シーズンになると楽しくて止まらなくなるのが多肉の寄せ植えです。 寄せ植えは寄せてるだけでも可愛いんですが今回は寄せ植えするだけでなく色々な植え方に挑戦してみました。 使用しなくなったタイヤの側面に穴を開けて鉢にしてみたり平面にツリーのように植えてみたり割れた鉢の欠片などを使って鉢の上に重ねて多肉タワーを作ったり。 4枚目はセダムの寄せ植えですがシーズンだと1ヶ月もしないうちに鉢いっぱいに広がって自然に所々、入り組んで自然なアートに仕上がるところも好きです。

 <KM様にコメント頂きました>

この度は2度目の優秀賞に選んでいただき、ありがとうございます。

これからも色々な植え方に挑戦したいなと思っています。

 

<コメント>

寄せ植えをするための容器に、割れた鉢を組み合わせたり、タイヤを使ったり、工夫を凝らして魅せるガーデニングを行なわれています。ツリーのように植えられた寄せ植えは、多肉植物の種類や色のバランスなどが絶妙で、グリーンネックレスの使い方!バツグンですね!何よりも、応募者様ご自身が楽しんで多肉植物を育てられている、多肉植物が本当に大好きなんだなと、伝わってくる作品でした。

 

【プランター菜園 賞】

『上出来.上出来!』  岡山市 ヨウさん 様

今年は野菜鉢のスイカが立派に実をつけてくれました。大玉スイカが小玉スイカ位の大きさでしたが、1本に3個づつ計6個の実が成りました。ネットに入れて大切にフェンスにつるしました。とっても甘く美味しく、孫が大喜びでした。プランターのトマトは甘太郎とミディトマトとアイコの3種類 16本を育てました。毎朝の収穫が楽しみでトマトジュースやトマトソース、サラダと日々の健康生活に一役担ってくれました。
5年越しのプルーンの幼木に今年、初めて50個くらいの実が生り、白い粉をふいた紫色の鮮やかな卵大の実がみずみずしく、珍しく近所へおすそわけをしました。プリンスメロンは植木鉢で、7個の実が生り、甘くて格別の味わいでした。その後2度目のキューリ苗を今育てています。堆肥づくりから、土づくり、追肥など手間をかけた分、今年は鉢植えの夏野菜に充分楽しませてもらい”上出来、上出来”と満足しています。今から来年は何を育てようかと楽しみにしています。
主な植物:スイカ・トマト・プルーン・ゴーヤ・キュウリ

 <ヨウさん様にコメントを頂きました>

木々の剪定とDIYや野菜づくりで、庭の四季の移りかわりを満喫しています。このたび、優秀賞の知らせをいただきましてありがとうございました。益々、日々の目標が出来たことを嬉しく思います。

さあ、今年も何をどこに植えようかと、ワクワクしています。

<コメント>

鉢でスイカやプリンスメロンなど栽培され、とても上手にスイカもメロンも育てられていますが、今年は梅雨入りも早く、猛暑もあり、難しい年であったと想像できます。また、5年超しのプルーンに50個もの実が初めて成ったとのこと丁寧にお手入れされた結果だと思いますので、感動しました。