岡山県津山市|ナンバホームセンター|園芸・農業・ガーデニング用品|工具・資材・補修・DIY用品|シーズン用品|住まいのリフォーム

文字サイズ

 

【素敵なお庭 賞】

THEドライガーデン!!!』 出雲市 ボタあら 様

2023年7月からドライガーデンを作り始めてようやくカタチになりました! ドライガーデンの魅力を多くの方にぜひ知っていただきたいと思い、今回初めて応募させていただきました。

今では数多くの種類を揃えましたが、1番最初に買ったのはユッカロストラータです! しかも縁あってナンバさんで買わせていただきました。少し値段が高いので店員さんにびっくりされた記憶があります。 もちろん、スコップや軍手、肥料などの園芸用品もナンバさんで購入済みです!  ここ島根では冬が寒いためにドライガーデンには不向きな環境ですが、越冬する植物を選んで対策さえきちんとしてあげれば問題なく成長してくれます! ドライガーデンはほとんど水やりもする必要もなく、葉っぱも落ちない植物が大半ですので、管理がとても楽です! 花が咲く品種もありますし、何より青空との相性がバツグンです! また、岩を組み合わせて砂漠のような現地風を再現することもでき、色々な楽しみ方ができます!  魅力たっぷりのドライガーデン! みなさんもぜひドライガーデンを始めてみませんか?

主な植物:アガベ・ユッカロストラータ・ユッカグロリオサ・金鯱サボテン・うちわサボテン・柱サボテン・カレックス

 <コメントを頂きました>

この度は優秀賞を受賞させていただき、誠にありがとうございます。まさか自分が選ばれるとは思ってもみなかったので素直に嬉しいです。この受賞をきっかけに、今まで以上によりステキなDRY GARDEN作りに励みたいと思います。今後も園芸用品の多くはナンバさんでお世話になると思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

 

<コメント>

ロックガーデンというテーマで、青空とお庭のコントラストがとても印象的な写真。お庭の広さを十分に生かしたドライガーデンの迫力に感服です。島根県の気候で越冬できる植物を選ばれて、ドライガーデンにチャレンジされていることがスゴイと思います。ガーデニング「フォト」コンテストという点でとても印象深い作品。

ドライガーデンの投稿ありがとうございました。

 

【ミニガーデン・寄せ植え 賞】

多肉の色々な楽しみ方』 浅口郡 KM 様

プレゼントでいただいた手作りのオブジェを使用したり割れてしまった鉢を更に魅力的な鉢に見えるように多肉の植え方を工夫したり地植えにしてみたりと多肉植物が、より美しく見えるようにしました。

主な植物:エケベリア、セダム

<コメントを頂きました>

この度は優秀賞に選んでいただきありがとうございます。これからも色々な植え方、多肉がより美しく見える撮り方を意識していきたいなと改めて思いました。

<コメント>

1枚の絵のように多肉植物が色とりどりに敷き詰められており「こんなことができるんだ!」と新しい発見をした感じです。手作りのオブジェをうまく利用されていて宝石箱のような多肉植物の寄せ植えがとても素敵です。割れた鉢も工夫次第で、こんなにも植物を生き生きと育てられるなんて素晴らしいです。写真の撮り方もとてもお上手で構図がよかったこととレンズの特性を活かして撮影されていたところもポイント。

 

【ガーデンDIY 賞】

癒しの庭』 出雲市 のんちゃん 様

多年草の多いわが家の庭では、春になると長い冬の眠りから目を覚ました草花たちが地面から次々と頭をもたげて来ます。やがて、静かだった庭からザワザワと草花の話し声が聞こえるようになり、そのうち草丈もグングン伸びて来て、狭い庭の中で押し合いへし合いしながら、春を謳歌する草花たちの合唱が始まります。

季節が進み、五月に入ると一年で最も華やかな主役のバラが登場します。緑が基調で派手な花の少ない庭ですが、それでも、この季節ばかりはバラの香りと明るい色彩に囲まれて華やぎます。わが家もお友達をたくさんお迎えして植物談議に花が咲きます。バラは地植えが7種類10本、鉢植えが10数鉢ですが、地植えはいずれも10年以上になります。五月も下旬を過ぎるとバラ友達の足音も静かになり花も摘み終わってそろそろ梅雨入り間近、庭の主役は雨好みの紫陽花に交代です。五月雨に濡れる紫陽花はまた格別で本当に素敵です。その紫陽花も梅雨明け間近の今は、アトリエの窓際に吊るされてドライフラワーに衣替え中です。

庭の構成と管理は私が、植物の植え替えや剪定は夫婦の共同作業です。ちなみに、板塀、木製アーチ、モルタルミニハウスやガーデンアイテムなどほとんどは木工を趣味とする夫の作品です。わが家ではここ10数年、夫婦で庭を眺めながらティータイムを過ごすのが日課です。お客様を迎えた時は、ゆったりとした気分でお茶と庭を楽しんで頂くように心掛けています。

主な植物:バラ=アンジェラ、ジャスミーナ、コーネリア、パシュミナ他  草木=ギボウシ、オルレア、クリスマスローズ、ホタルブクロ、ナルコユリ、ヤブコウジ、スズランノキ、ヒューケラ、スノーフレイク、クレマチス、ビナンカズラ、バイカウツギ、トキワマンサク、ヤマボウシ他

 

<コメント>

DIYで作られた板塀、木製アーチ、モルタルミニハウスなどの作品も素敵ですし、お手入れが行き届いているので、植物がどれも生き生きしていますね。ご夫婦で協力し合って素敵な庭造りをされ、お友達をたくさんお迎えし植物談議に花を咲かされたり、夫婦で庭を眺めながらティータイムを過ごされたりと、ご夫婦仲良く庭作りをされている様子が目に浮かびます。素敵な投稿ありがとうございました。

【家庭菜園 賞】

りんご箱をプランターにアップサイクル!』 真庭市 吉田 様

木製りんご箱で作ったプランターは、我が家の新戦力です。底面に穴を開けてペンキを塗って作りました。 インパクトドライバー、ドリル、ペンキはもちろんナンバさんでお世話になりました。 りんご箱は深さも適度にあり、丸茄子や中玉トマト、根菜類でも植えられます。重宝しそうです。

主な植物:丸茄子 中玉トマト じゃがいも 里芋 ブルーベリー

<コメントを頂きました>

優秀賞に選んでくださりありがとうございます!他の受賞者の皆さんの作品と比べてとても地味な写真であったにもかかわらず、このように評価を頂き、妻ともどもとても喜んでいます。これを励みにこれからも庭づくり、野菜づくりにさらに励んでいきたいと思います。そろそろネタ切れですが、来年も頑張って応募します!

<コメント>

新戦力のりんご箱で作ったプランターは、プラスチックのプランターと違った雰囲気がいいですね。深さもあり、いろいろな野菜や植物を植えるのに最適ですね。家庭菜園というテーマで斬新さNo1でした。また、レイズドベッドと芝生、敷石の色使い、バランスが建物のモダンな雰囲気とマッチしてとても美しいお庭です。

 

【インドアガーデン 賞】

インドアグリーン』 神戸市 M 様

気づけばこんなに増えていたインドアグリーンです。 苦労した点はなく、逆にお世話入らずでどんどん成長してくれています。 窓にはプチプチ(クッション材)を貼り、太陽光を加減しています。

主な植物:リプサリス4種、マドカズラ、ネペンテス、コウモリラン2種、エアプランツ各種、ブラックベルベット、ポトス 他

<コメントを頂きました>

変化に乏しい部屋の片隅に、個性的な姿の多肉植物を飾ってみたら新鮮で気分一新、とても躍動感が感じられました。これを機会に新しいことに挑戦したいと考えております。今、受賞のよろこびでいっぱいです。ありがとうございました。

<コメント>

 木製の手作り棚やおしゃれな花台、アイアン雑貨などを使い、観葉鉢を飾られたり、エアープランツを吊るして空間を上手に使われており、グリーンインテリアとしておしゃれな空間になっています。