岡山県津山市|ナンバホームセンター|園芸・農業・ガーデニング用品|工具・資材・補修・DIY用品|シーズン用品|住まいのリフォーム

文字サイズ

  

植物ってやっぱり凄い!』 三木市 ネコのひげ 様

今年もコンテストに応募できて嬉しく思います!去年はステキ過ぎる賞を頂き、本当にハッピーな気持ち一杯になりました!2023年秋から今年の初夏にかけて育ててきた花達はこんな風に彩っています。去年のコメントに書いた、つるバラのパーゴラアーチが見れるかどうか??ですが、春先に沢山の蕾が付きドキドキワクワクの日々を過ごし見事開花してくれました! 半分アーチってところでしょうか?けれど大満足です!つるバラが終わる頃にパーゴラ下に植えていたエキナセアが目を覚まし、次は私の番ね!と言う風にパーゴラに色をつけてくれました。もう一つの課題であったフラワースタンドDIYは3種類くらい作る事ができました。丸太を半分に切って脚を付けた物、2枚の木を開いて置くタイプの物、ケーブルドラムをリメイクした花台は、この中で一番完成までに時間がかかりましたがお気に入りのひとつです。 リスやどんぐりの小物をデコレーションして、シンボルツリーに飾りました。その後ろに自作の巣箱を設置。毎日の様にスズメが遊びに来てくれます!近くに蝶々が飛んで来て辺りをヒラヒラ。巣箱には小鳥もやって来て鳴いている。この風景と空間は至福の瞬間だなぁと感じます。写真には載せられなかった花達も、元気に咲き誇れる様にお世話をしていきたいと思います!

主な植物:バラ、クレマチス、紫陽花、エキナセア、 ルドベキア、ペチュニア、日々草、ポーチュラカ、セダム系

 

 

『うさぎと暮らす庭』 倉敷市 MK 様

ここ数年、試行錯誤していた「葡萄のグリーンカーテン」を今年はようやく形にすることができて、とても嬉しいです。窓辺にグリーンがあると涼しさはもちろん、爽やかで庭をより身近に感じることができます。葡萄が10房ほど実っており、秋の収穫も楽しみです。   夕方、うさぎを庭に放して散歩させる時が私のガーデニングタイムです。芽吹いた芽をかじってみる、花を見つけては喜んで夢中で食べてしまうのはいつものことだよ!(笑)とポーズを決めてくれました。特にラベンダーの根元がお気に入りで穴を深く掘って洞窟のようになっていて、そこに寝そべって休んでいます。   想定より随分とシンプルな庭となりましたが、うさぎと暮らす偶然が生み出す楽しさがあります。これからも植物にもうさぎにもおおらかに、DIYを加えながら大切に育てていきたいと思っています。

主な植物:モッコウバラ、ラベンダー、ブルーベリー、アジサイ、アオダモ、葡萄、ユーカリ、クリスマスローズ、多肉植物、チューリップなど

 

『ドライガーデン』 総社市 谷口 様

庭にドライガーデンを作るのが夢で誕生日プレゼントやお小遣いを貯めて少しずつアガベやロストラータ、ガーデン用の石を集めていきました。高校生になって念願のドライガーデンを作ることが出来ました。アピールポイントは石の色です。ドライガーデンの方は小さい石と大きい石の色をピンクで統一しました。ロックガーデンの方は祖父の山から茶色の石を掘り起こしてきました。運ぶのがとても重くて大変だったけど、庭にテイストの異なるガーデンを作れて満足しています。植木鉢で育てるより地に植えた方がアガベもどんどん大きくなり、無事冬も越せました。

主な植物:アガベ、ロストラータ