岡山県津山市|ナンバホームセンター|園芸・農業・ガーデニング用品|工具・資材・補修・DIY用品|シーズン用品|住まいのリフォーム

文字サイズ
>
>
>
第16回ワークショップin倉敷店 2022年5月28日

 

第16回 

ワークショップ

in倉敷店

 

 

 たくさんのご来場・ご参加ありがとうございました!

 

 

 

2022年5月28日(土)

 

ナンバ倉敷店 初開催

体験と実演と、ちょっと販売のイベント

【DIY&ガーデニングショー】

 

店頭の特設テントの一角で、

なんじょもワークショップを開催しました♪

 

 

 

 

 

 今回はこどもサイズの机とイスです

 

 

 

 

午前中は

10:00~ 木製ミニデスク

 


 なんじょWS初登場の"机"。

大きいので少人数になりました。

 

  ひととおり作り方の説明をした後、

ペイントからスタート。

 

 

 

なんじょおなじみミルクペイントから

好きな色を選んで脚パーツをペイント。

以前ワークショップに

参加したことがある方も

来てくださいました(^^♪

こちらは中学生の女の子♪

お父さんも手伝って、

テーブルの脚にペイントです。

棚板の位置は自由なので。
さしがねで墨付けをして・・・
 

電動ドライバー下穴あけ。
まっすぐが難しいので、

治具をつかいました。

ビスの頭かくしのダボ穴あけ。
親子でやると速いです。
脚を組立てます
ビスをうったらダボをトントン
天板に突き出ないように
ギリギリ長さのビスを慎重に...

棚板付けは保持が大変。

なんじょメンバーもお手伝い

 

もう慣れた手つき。
お父さんも見守り隊

ダボのカットだってスイスイ

 

 

みんなの自身作!

できあがりです♪
どちらの色もとても素敵!

 
   

 

 

 

午後は、ミニスツール

 


なんじょWS人気メニュー「長角スツール」の
こどもサイズ版です

 

 

こどもサイズということで(?)

小さなDIY女子も参加。


机とセットでと、午前午後の

両方参加された方も!

座面のペイントからスタート。

ダボ処理をするので、

座る面は最後に塗ります。

こちらは姉妹で参加してくれました。

お姉ちゃんは、なんじょメンバーと

一緒に工具の使い方の練習します。

妹さんは、お母さんと一緒に

練習です。

午前から参加の方は、練習なしで

サクサク進行中。

姉妹にはちょっと作業台が

高かったので..。
イスに上ってビス立て。

急遽(映ってませんが)踏み台を

用意しました。

 脚が組立てれたら、座面へつける所を
 エンピツでぐるっと印つけ
合い印も忘れずに。
目印にマステも貼りました。

次はビスの墨付け。
下穴の場所は、カドから

指1本分がめやす。

座面はちょっと分厚い2×8材
貫通させる穴あけは、

おかあさんといっしょ

まっすぐ穴あけの治具も活躍。

ダボ用ビットは決まった深さで

止まるけど、直径が大きいから

どきどき

下穴が貫通した先を目印に

ダボ穴を空けるよ、
と、なんじょは

お姉ちゃんのお手伝い

ダボ穴の並びはお好みで。
仕上がりの雰囲気が変わる、

自身作の楽しさです。

低い方が力が入りやすいので
脚をつける長いビスは

地面でうちました。

ダボの打ち込みトントンは、

ちょっと楽しいご様子

イスの脚にもダボ処理。
たくさんあるので大変

(座面と合わせて20本!)

仕上げのヤスリをかけたら、
座面とダボの先を塗って、完成!
すてきなミニスツールができあがりました!  
   

 

ワークショップにご参加いただいた皆様、ありがとうございました<(_ _)>

 

なんじょワークショップ。

皆さま楽しんでいただけて、

出来上がったものにご満足いただけたようで

なんじょも嬉しかったです♪

 

またのご参加お待ちしておりますヽ(^o^)丿

 

 

 

 

なんじょは今後も、

公開部活やワークショップなどを

計画しています。

facebook、instagram、ホームページ

などでも随時、告知をしますので、

気になったらチェックしてください(^_^)/

     RoomClip   

いいね・フォロー大歓迎ですヽ(^o^)丿

 

 

今回のワークショップでも使用していた、

メンバーも実際に使ってみてよかった

おすすめ商品の紹介はコチラ!

    ⇓ ⇓ ⇓ ⇓