ガーデニングphotoコンテストの 告知が解禁したので やっと、レポート!(*^^)v
2019年1月 初めての部活は 第5回ガーデニングphotoコンテストの なんじょ賞の 試作からです!
今年のなんじょ賞も 自分たちがほしい!! と思うものを考えました♡
「やっぱり、ガーデニングに役立って 飾って映えるものがいいよね!」 ということで 「アレにしよ~!」
昨年秋にはすでに 「来年の賞品はどうする?」と ということで、案は決まって いたのです!
ではでは、 試作品づくり・・・ まずは、サイズ感をどうしよう・・・ 実際に木材を並べてみて
あーでもない、こーでもない これいくらいかな?(`・ω・´)
植木鉢並べてみよう! こんな感じで・・・ 木材のサイズを割り出していきます。
男子DIYerからしたら 邪道なのかもしれないけど 私たちの試作品づくりは いつもこんな感じです・・・
サイズが決まれば すこしずつ・・・
木材カット ↓ 並べる ↓ 木材カット ↓
と作っていきます。
「側面は直角より、上に広がるように 角度がついていた方が いい感じだよね!?」
「このくらいの角度かな?」
「植物に水やりをした時 下に水が落ちるように すきまをあけよう!」
側面からビスどめ・・・
「持ち手はこんな感じが持ちやすいよね!」
先にビス立てておいて・・・
上下をつなげて・・・
形になってきた♪
本物をつくる時のために サイズをφ(..)メモメモ
車輪はどれくらい前に出す?
車輪も木材から丸く切り出し サンダーできれいにして!
取付けてみたら・・・ お~!!コロコロ動く!
試作品完成です!
※あくまでも試作品ですので 賞品は新しい木材で 作りますよ~(^o^)丿
今年の【なんじょ賞】は・・・・ ドゥルドゥルドゥルドゥル・・・ジャジャン!
『ガーデン一輪車プランターカバー』です! サイズ:約幅32.5×奥19.5×高26cm 実際に飾ったらこんな感じになるはず。 (イメージ画像です)
横から見たら こんな感じです (*^^)v
そのままだと こんな感じです。
真上から見た感じ(イメージ) ↑今回は内側の底部分だけに なんじょマークのステンシル をしています。
今年のガーデニングphotoコンテストも メールでも応募できるので、 気軽に写メってそのまま ご応募下さい!
お庭でガーデンDIYしたり、植物を置く棚を作ったり プランターカバー作ったよ! なんてのもOKです! メールで気軽にぜひご応募下さい!
【なんじょ賞】の 『ガーデン一輪車プランターカバー』 喜んでもらえるかな~? なんて今からワクワクしています。
応募方法などはコチラです(*^_^*)
|