サイズ:外寸 幅300×奥300×高280mm
メンバー#003です。
オリーブの木をプラ鉢に植えていたのですが
プラ鉢があまりかわいくないなあ・・・。ということで
「スクラップウッド風プランターカバー」を
作りました。 |
---|
材料 |
●杉板材 約厚15×幅90×長300mm … 6本 ●杉板材 約厚15×幅90×長270mm … 6本 ●1×1材 約厚19×幅19×長70mm … 4本
●ニッペ水性ワイド(ホワイト・レッド・グリーン)
●ニッペ水性ウッディガード マホガニー
●スリムスレッド 35mm … 24本 ●スリムスレッド 30mm … 8本
|
---|
使った道具類 |
●電動ドリルドライバー ●ドライバービット ●下穴錐 3mm ●刷毛 ●塗料カップ ●メジャー ●サシガネ ●鋸 ●サンドペーパー(荒目) |
---|
作り方 |
|
---|
①プランターの径が280mmだったので、 左右前後約10mmずつ 余裕を持たせたサイズで作ることに。 ●プランターカバー外寸:幅300×奥300×高280mm
②杉板をカットします。 ●杉板材 約厚15×幅90×長300mm … 6本 ●杉板材 約厚15×幅90×長270mm … 6本 ●1×1材 約厚19×幅19×長70mm … 4本 ※今回は端材を使ったので木取り図はありません。
|
③切った杉板に塗料を塗っていきます。 お好みの色で!! ※今回はスクラップウッド風にしたかったので マホガニーだけで塗る板、 グリーン×ホワイト×レッド、 ホワイト×ブルーなどで塗り分けました。
④塗料が乾いたら、荒目のサンドペーパーで 木の端をゴシゴシ塗料を適当に落としていき 使い込んだ感じにします。
|
|
⑤長300mmの板2枚と、長270mmの板2枚で 四角い箱を作ります。 長300mm(黄色の板)で長270mm (ピンクの板)を挟むようにして ビスでとめていきます。
|
⑥同じ四角い箱を、全部で3つ作ります。 |
|
⑦3つの箱を重ねてずれないようにくっつけて いきます。1×1材を内側の角にビスで 上下をくっつけるようにとめていきます。 ※この作り方なら鉢の高さに合わせて箱を 増やしたり、減らしたりと変更できます。
|
|
⑧最後にもう一度、荒目の紙やすりで角などの 塗料を落としてできあがりです!
|
|
上からプラ鉢が丸見えなので、ココファイバーで 隠しました!
|
|
今回は、端材に限りがあったので底がない
側面のみのプランターカバーをつくりました。
持ち運んだりする方は、底板をつけたり、
キャスターをつければ移動したりでき
使いやすくなると思います!
*************
DIYすれば、置きたい場所に合ったサイズのものや
自分のライフスタイルに合わせたものが
作れるのでオススメです! |
|
WEBストアのご案内 |
●ブラックアンドデッカー 充電ドライバー 18Vマルチツール 【EV0183P1】 別売りのジグソーのヘッドも付け替えて 使用できるセットなので初心者の方に オススメセットです!!
●ニッペ 水性フレッシュワイド 【多用途 0.7L ホワイト】 水性なので臭いも少なく、ハケも 水洗いできお手軽です!
●ニッペ 水性ウッディガード 【木部用 0.2L マホガニ】
●ハンディクラウン 多用途用ハケ 3本セット 【 30mm・50mm・70mm 】 細かいところを塗りたいところ! 一気に塗りたいところ! さまざまな場所が塗れるハケが 3本セットでお買得!!
お買い求めはこちらから
|
---|
↓↓ 作品ギャラリーTOPはこちら↓↓