
|
メンバー#001です
我が家のちびっこのために木製のカメラを作りました。
遊ぶのに飽きても、雑貨として部屋に飾れるかな・・・(^_^)
|
|---|
|
材料 |
|
●2X4材の端材 ●丸棒 直径10mm ●丸棒 直径30mm ●ターナーミルクペイント (クリームバニラ) ●水性オイルステイン(ウォルナット) ●アクリル絵の具 ●豆鋲 ●皮ひも ●木工用ボンド
(上記以外は私物を使用 )
|
|---|
| 使った道具類 |
|
●コードレスインパクトドライバー ●ドライバービット ●ドリルビット 10mm ●刷毛 ●筆 ●マスキングテープ ●鋸 ●サンドペーパー ●ペーパーホルダー ●ブルーシート |
| 作り方 |
|
自己流なので参考までに・・・ |
|---|
|
|
|
①カメラのレンズとして使う「30mmの丸棒」をレンズの出幅分(約20mm)の長さにカットします (カットする場所にマスキングテープを巻きつけて、まっすぐ切る目安にしました。) |
|
②カメラのシャッターボタンとして使う「10mmの丸棒」を20mmにカットします |
|
③丸棒と2X4端材にやすりをかけます 子供のおもちゃとしても使うのでやすりで角を丸く面取りもしました |
![]() |
|
④カメラの本体となる「2X4の端材」にのぞき穴(貫通穴)を10mmのドリルビットで開けます ※穴を貫通させるので敷板の上で作業をします |
|
|
|
⑤シャッターボタン用の丸棒を入れる穴を10mmのドリルビットで開けます ※ビットにマスキングテープで開ける穴の深さの目印を つけておくのを忘れないように!! |
|
|
|
⑥本体・レンズ・シャッターボタンに色を塗ります
本体:ミルクペイント(クリームバニラ) レンズ・シャッターボタン:水性オイルステイン(ウォルナット) |
|
⑦乾いたらシャッターボタンの丸棒を当て木をして 穴に打ち込みます (穴にはボンドを少し入れておきます) |
|
|
|
⑧カメラ本体のアクセントにラインを入れるため マスキングテープをしてから アクリル絵の具で好きな色を作り、筆で塗ります。 乾く前にマスキングテープをはがします。 |
|
|
|
⑨アクリル絵の具が乾いたら、レンズになる丸棒を ボンドでつけて、第1段階は完成♪ |
![]() |
|
⑩両方の側面に豆鋲をドライバーで固定し、皮ひもを通して 結んだら木製カメラの完成♪ |
![]() |
| WEBストアのご案内 |
|
今回使用したもののうち
お買い求めはこちらから |
|---|
↓↓ 作品ギャラリーTOPはこちら↓↓















