メンバー#003です。
塗料用品や端材があちこちに
ゴロゴロしているので・・・(^_^;)
一か所に収納するために
これまた、ゴロゴロしていた
端材で木製BOXを作りました。
【できあがりサイズ】 Sサイズ:幅200×奥437×高190mm Lサイズ: 幅300×奥437×高270mm (キャスター含まず)
|
---|
材料 |
*上記材料写真はSサイズです。
<LサイズBOX> ●1×4材 19×89×400mm 6枚 ●1×4材 19×89×300mm 6枚 ●1×1材 19×19×100mm 8本 ●杉板 11×85×30mm 4枚 ●スリムビス 35mm 52本 ●キャスター 4個(家にあったもの)
<SサイズBOX> ●1×4材 19×89×400mm 4枚 ●1×4材 19×89×200mm 4枚 ●1×1材 19×19×100mm 4本 ●杉板 11×85×20mm 4枚 ●スリムビス 35mm 40本
●ニッペ オイルステイン(ウオルナット)
|
---|
使った道具類 |
●メジャー ●サシガネ ●ノコギリ ●ドリルビット(10mm) ●ブラックアンドデッカーマルチツール ●刷毛 ●紙ヤスリ #100・#400 |
作り方 |
自己流なので参考までに・・・ Lサイズを作り終えて 写真を撮ってないことに気づき…
あしからず・・(^_^;) Sサイズで作り方説明です。 |
---|
|
私は端材を使ったので 実際の木取り図ではありませんが・・・ 木材を買って作るとなると こんな感じです(*^_^*) ※うちには杉板があったので、底板に 使いましたが、1×4材でもOKです。
|
|
①長辺の400mmの方は、以前ラダーシェルフ の棚板として使っていたものを、そのままの サイズで使いました。 短辺の木材を半分の200mmに切り、先に ビスどめ用の下穴をあけていきます。
|
|
②下穴をあけたものを上下2段にするので 内側になる方から1×1材 100mmで 上下をつなげていきます。
|
|
③②でつなげた短辺の板で長辺の板を 挟み込みビスでとめて、1段目完成!
|
|
④1段目の上に2段目の板をのせて ビスどめして、枠ができました!
|
|
⑤底板に杉板を4枚とめていきます。 割れやすいようだったら、下穴を あけてからビスどめして下さい。
|
|
⑥組立て終了です! このままでは持ち運びしにくいので・・・ |
|
⑦持ち手を、くり抜いて作ることにしました! まずはくり抜く形を、えんぴつで下書き します。 ※ちょっと上下がずれてるけど・・・ テキトーDIYなので 気にしないでください(*^_^*) |
![]() |
⑨10mmのドリルビットを取り付けて… ジグソーを差し込み、切りやすく するために・・・ こんなに穴をあけました!! あけ過ぎかな・・・
|
|
⑩ジグソーヘッドに付け替えて、穴に 差し込み、切っていきます。 丸くするところが少し難しいけど 穴をたくさんあけておいたので けっこううまくいきました!
|
|
|
⑪くり抜けました!!ガタガタですが ヤスリをかけてキレイにするので 大丈夫です!
|
|
⑫細長い端材に紙やすりを巻いて ゴシゴシきれいにしていきます。 紙やすりは荒いもので、だいたい きれいにして、細かいもので滑らか にしていきます。
|
|
⑬LサイズとSサイズ、2つのBOXが できました! ※Lは1×4が3段、Sは2段で高さ違いに しました。
|
|
⑭ニッペのオイルステイン(ウオルナット)で 塗ったら、いい感じになりました!
|
|
⑮Lサイズは中身を入れると重くなるので キャスターをつけることにしました。 |
|
こんな感じでLサイズのBOXには 塗料関連の道具を収納しました! これで、「あれどこ行った?」がなくなる ことでしょう!! |
WEBストアのご案内 |
【ブラック&デッカー】 マルチツール【EV0183P1】 「カット、穴あけ、ネジ締め、研磨」 がこの1台でデキル!
【E-Value】 木工用インパクトドリルセット 【EDSW-5サキサンカク】 5本セットでお買得!!
お買い求めはこちらから
|
---|
↓↓ 作品ギャラリーTOPはこちら↓↓