サイズ:外寸: 約幅130×奥89×高190mm
メンバー#001です。
『こどもの日』に向けて部屋にちょこっと飾れる
こいのぼりを作りたいなぁ・・・ということで
「丸棒とボルトでこいのぼり」を
作りました。 |
---|
材料 |
●米ヒバ丸棒 約30Φ ・・・10cm ●米ヒバ丸棒 約24Φ ・・・9cm ●米ヒバ丸棒 約20Φ ・・・11cm、8cm ●端材 1X4材 ・・・9cm ●角材 20X19mm ・・・9cm X 2本
●ターナーミルクペイント ヘンプベージュ ●アクリル絵の具
●スリムスレッド 35mm … 4本 ●ピン釘 #20X16mm … 3本 ●ヒートン #2 … 4本 ●六角ボルト M6X150mm … 1本 ●ナット M6 … 10個 ●袋ナット M6 … 1個 ●座金 M6 … 2個 ●ばね座金 M6 … 2個
|
---|
使った道具類 |
●充電インパクトドライバー ●ドライバービット ●下穴錐 3mm ●ドリルビット 6mm ●スパナ 10mm ●刷毛 ●工作用筆 ●メジャー ●サシガネ ●鋸 ●サンドペーパー(荒目) ●ゴミ袋 |
---|
作り方 |
①土台にする1X4材と角材に墨付けをしてカットします。 |
---|
②やすりで角を落としてから、 1X4材と角材をビス止めします。 |
③6mmのドリルビットをドライバーにつけて、 貫通穴を開けます。(ボルトを通す穴) |
⇓ ④丸棒にマスキングテープで目印をしてから 鋸でカットします。 |
⑤同じ要領で丸棒を全部カットできたら、やすりをかけます。 |
⑥土台とこいのぼり用の丸棒にミルクペイントのヘンプベージュを塗って乾かします。 |
|
⑦乾いたら、アクリル絵の具でこいのぼりに色を塗ります。 まっすぐ塗り分けるところはマスキングテープを使います。 (我が家にはパレットというものがないので、ゴミ袋を汚れ防止兼パレット代わりに使用しました。) |
⑧こいのぼりのベースの色が塗れたら、ヒートンをねじ込んで付けます。 こいのぼりの柄を塗るのに、ヒートンがあると持ち手になって塗りやすいです。 |
⑧土台の片側の側面には家と空をアクリル絵の具で描いて、 ドアの取っ手として釘を打ち込みました。 |
⑨土台の裏側から開けた穴に 座金、ばね座金、ボルトの順で通して、 上から座金、ばね座金、ナットの順でボルトに通して スパナで絞めて固定します。 |
⑩ナット、ヒートン、ナットの順でボルトに通して こいのぼりを固定します。 他のこいのぼりも順番に固定して、最後に袋ナットをはめたら出来上がり!! 土台の反対側は絵をつけなかったので、こんな感じ・・・
|
こいのぼりの歌♪のように 『屋根より高い こいのぼり~♪』を作りたくて 土台に家を描きました。 ネジを使ったので一応くるくると回せますが、 こいのぼりを回すと一緒にナットもまわって、 こいのぼりが斜めになるので 遊んだあとは、また固定をし直す必要が・・・^_^;
顔側・尾っぽ側から見るとこんな感じの仕上がりです。
*************
DIYすれば、置きたい場所に合ったサイズのものや
自分のライフスタイルに合わせたものが
作れるのでオススメです! |
|
WEBストアのご案内 |
今回使用したもので
●日立 充電インパクトドライバー 【FWH14DGL(2LEGK)14.4V バッテリ2本付】 パワフルな締付け! 高トルク140N・m コンパクト・軽量で取り回ししやすい
●ターナー ミルクペイント 【200mlヘンプベージュ】 DIYを気軽に楽しめる、原料にこだわった本格派ペイント ニオイも少なく、おすすめです。
●E-Value 六角軸木工ドリルセット 【EDS-3HEX】
●ハンディクラウン 多用途用ハケ 3本セット 【 30mm・50mm・70mm 】 細かいところを塗りたいところ! 一気に塗りたいところ! さまざまな場所が塗れるハケが 3本セットでお買得!!
お買い求めはこちらから
|
---|
↓↓ 作品ギャラリーTOPはこちら↓↓