サイズ:外寸 幅438mmX高さ1200mm 棚の内幅400mm
メンバー#001です。
扉付きの作り付けのシューズラックは
その都度子供用の靴をしまうのは、面倒だし、
自分で片づける習慣をつけさせたかったので、
ラダーシューズラックを作りました。
|
---|
材料 |
●1×4材 6F 約19×89×長さ1829mm 3本 ●1×6材 6F 約19×140×長さ1829mm 1本 ●ニッペ水性フレッシュワイド アプリコット ●ニッペ水性ウッディガード ライトオーク ●スリムスレッド 40mm 20本
(上記以外は私物を使用 )
|
---|
使った道具類 |
●コードレスインパクトドライバー ●ドライバービット ●下穴錐 3mm ●刷毛 ●塗料カップ ●メジャー ●鋸 ●サンドペーパー ●ペーパーホルダー ●ブルーシート ●端材(塗料を塗る際の底上げ用) |
作り方 |
自己流なので参考までに・・・ |
---|
|
①木材は、希望の長さに店舗でカットしてもらいました (有料サービス) ●柱:1X4材 1200mmX2本 ●最上段背板・上2段棚板:1X4材 400mmX3本 ●下2段棚板:1X6材 400mmX2本 |
②柱を立て掛けられるように、柱材の床と壁につく部分を 斜めにカットします (今回は奥行約330mmで設定しました) |
③やすりをかけます |
|
④刷毛を使って塗料を塗ります (端材を下に敷いて、底上げしてから塗ります) ・今回は、柱と棚のカラーを2色に分けました 柱・背板:ニッペ水性ウッディフレッシュ(アプリコット) 木目が出るように薄めの色にしたかったので、 水で薄めてから塗りました(一度塗り) 棚:ニッペ水性ウッディガード(ライトオーク) 薄めずそのまま塗りました(一度塗り) ・今回は2色使ったので組み立てる前に塗りましたが、 1色の場合は組み立て後に塗っても構いません |
|
⑤塗料が乾いたら、棚をつける位置に下穴を開けます |
|
⑥柱の片側に棚板をビスで固定していきます |
|
⑦すべての棚板が片側の柱に固定できたら、 壁に立てかけて水平を取りながら もう一方の柱にも同様にビスで固定していきます |
|
⑧最後に最上段の背板を両方の柱にビスで固定して、 出来上がりです |
![]() |
WEBストアのご案内 |
今回使用したもののうち
お買い求めはこちらから |
---|
↓↓ 作品ギャラリーTOPはこちら↓↓